とりあえずメモ書きを貼ってみました w
これで十分ですネ ^^ ;
いらなかったです v
こうして貼っておくだけで
頭の中がとてもクリアになりました v
頭の中に数字を思い浮かべて意識するよりは明らかにいいです
年のせいという話もあります ^^ ;
急に思い立ってプチ車中泊に行きました w
28日夕方に食料を買い込んで夜8時に出発しました v
いつもの佐々里に行こうと思いましたが、夜遅くに山の中に入るのは怖いので、少し手前の美山道の駅「ふらっと美山」で車中泊しました。
夜が明けてから芦生ロードパークに移動して朝食。
その後、京都園部の道の駅「新光悦」まで戻り、お弁当を買って保津峡へ! コーヒータイムは八木の大堰川緑地公園まで移動 w
行き当たりばったりのプチ車中泊楽しかったです!
またやってみたいと思います w
サンバーのエンジンオイル交換、追加の目安となる走行距離のマーカーとしていいのを見つけました。紙にメモ書きして貼っておけばいいのでしょうが、もう少し分かりやすい物がないか探していました。カチカチっと数字を回すだけの物ですがいい感じです。
6桁で二段(二列)になっていればよりいいのですがそういうのってないかなぁ ...
キャンプの焚き火用に炭ばさみを買いました(一番右)
まだ使っていませんが良さそうです v
一番左:
約20年ほど前に河原で拾った炭ばさみです。未だに持ってます。使いにくいです。
中左:
ホームセンターで買いました。トングのデカイ版。使いにくいです。
中右:
最近ネットで購入しました。使いにくいです。ヘナチョコで薪を挟む以前の物でした。
一番右:
テオゴニア/ファイヤープレーストング。最近人気の炭バサミ。カッコいいです。
使いやすそう! どうでしょうか? 早く使ってみたいです。
「スバルサンバー オイル交換」でネット検索していると、スバルのサービスデータというのを見つけました。これによると「使用状況により、消費量は変わります」とあります。一年ほど前から自分で交換するようになってから約1000kmでコップ一杯分を追加してきましたが、これって普通のことだったんでしょうか?
25万キロ近く走っているので車体の経年劣化的な事で減っていると思っていたのですが ... そう言えば、オートバックスで交換していた時に「減ってましたよ」とよく言われていました。どれ位減っていたのか分かりませんが、危なかったかもです ^^ ;
自分で交換するまでオイルを追加するという事など全く考えもしなかったのです。
日々の点検は大事ですね ^^ v
我が家のホームベーカリー機
真夏と真冬は
暑すぎたり寒すぎたりで膨らみません ^^ ;
で、やっと涼しくなってきたので焼いてみると ...
やりました!
久しぶりに気にいるような焼き具合になりました v
あまりにも膨らまないのでもしかしてドライイーストがダメになっているのかと思いましたが
やはり気温でした ^^;
台風17号が接近していましたがお天気は大丈夫そうなので
お弁当を買って最近お気に入りの亀岡の池まで行ってきました
ノンアルコールビールで乾杯です
食後は焙煎コーヒーとファミリーマートのバームクーヘン w
このバームクーヘンは深煎りの焙煎コーヒーにバッチリ合います v
食後は散歩したりのんびりと過ごしました
ここはとてもお気に入りのスポットになりました
プチ車中泊も一度やってみたいです v
10月に macOS 10.15 Catalina がリリースされます。
今回は Apple TV や Apple Arcade を意識した OS のようです。
iPad アプリを Mac でも使えるようになり、Sidecar では iPad を2台目の Mac 用ディスプレイとして使えます。
ますます便利になっていくのかな!?
今は 10.13 High Sierra を使っていますが、問題ないし刷新するには時間と勇気がいるので今回も静観かな?
でも使いたいです ^^ ;
コールマンのコッドの袋が出来上がったので引き取りに行ってきました!
写真上が今回できた袋です。
とてもしっかりとした良い物ができました。
下はオリジナルの袋です。
写真では分かりにくいですがテロテロでボロボロです。
引き続いてランタンの袋を頼んできました v
近々高速道路を利用するのでオイルチェック!
以前、オイルを追加してから1000km以上走っていたので L ギリギリです。
チェックしてよかったぁ v
で、コップ一杯分を追加しました。
まもなくエンジンオイルとエレメント交換なのですが、 L ギリギリで高速道路を走るのは精神的にキツイのでこれでよしと w
最近 VLOG などでよく使われている、「ズームインズームアウトのトランジション」
のやり方を詳しく紹介している UZ LAND さんのチャンネルを見つけました。
早速チャンネル登録させていただきました v
スノーピークのコロダッチポットの袋が出来上がったので引き取りに行ってきました。
スノーピークのコロダッチポットは丸くって
コロコロしているので収納がうまく収まりません。
スノーピーク純正のケースがあるのですが、
イマイチお気に入りには入りませんでした。
で、今回オリジナルで作って見ました。
スノーピークのコンボダッチデュオの袋と
同じ雰囲気で作ってもらいました。
仕上がりはメチャいいです!
帆布で作ったのでとてもしっかりしています。
厚紙を丸くカットして底に入れると
とても安定しました v
収まった感じはこんなのです。
めっちゃいいですね〜! w
焙煎用のコーヒー生豆購入しました v
生豆本舗さん、2回目です。
今回は
・エチオピアG4
・レッドマウンテン
・タンザニアAA(キリマンジャロ)
を購入しました。
エチオピアG4は酸味が強くて
とても美味しかったので
2回目の購入です。
スノピのパーコレーターを買ったのでドリップとパーコレーターで入れてみて
味の違いを楽しみたいと思います v
久しぶりのデイキャンプ!
定番の京都美山佐々里に行きました v
最近は仕事が忙しくてなかなかキャンプに行けません
なんとか時間を作ってデイキャンプ
ピザを焼きました w
詳しくは後日 キャンプページで紹介します
Blackmagic Design Japan の YouTube チャンネル
DaVinci Resolve 16 の「動画編集講座」が始まったのですが、
どうして「カット」ページではないんでしょう?
DaVinci Resolve 16 から新しく出来た「カット」ページ解説をよろしくお願いします ^^ ;
我が家のホームベーカリー機
真夏と真冬は
暑すぎたり寒すぎたりで膨らみません ^^ ;
九月に入り暑さもおさまってきたので
久しぶりに焼いたのですが
やっぱり膨らみませんでした ^^ ;
普通はこの写真の倍くらいの高さになります
もしかしてドライイーストがダメになっているのかなぁ…
FileMaker Pro 18 Advanced リファレンスブック購入
Bento を使っていたので FileMaker は概ねわかるのですが、やはり桁違いに出来ることが多いのでより良く理解するためにリファレンスブック購入しました v
FileMaker Pro 18 Advanced とてもいいです!
いろいろな事に使えそうです
もっと早く買っておけばよかった ^^
コールマンのコッド収納袋がボロボロになり、修理に修理を重ねてきましたがいよいよダメになりそうです。
で、帆布でしっかりした物を作れないものかとお店を探していましたが、型紙が必要だったり、値段が合わなかったりでほぼあきらめていました。で、
今回、隣町のショッピングモール内にあるクラフト屋さんに相談に行ったところ、同じモール内にあるファッションリフォームやバッグ修理などをされているお店があると教えてもらったので、早速相談に行くと…
なんと!とても融通がきいて、お値段とてもリーズナブル!
今までは帆布のテントやカバン、クラフトショップで探していたのですが、ファッションリフォームやバッグ修理には気がつきませんでした ^^
このお店は、物を持って行くとそれに合わせて作ってくださるという事なので
コッドは後回しにして、とりあえずスノーピークのコロダッチポットの袋を頼んでみました。コロダッチデュオの袋がお気に入りなのでそれに合わせてみようかと思います。
出来上がりが楽しみです v